基本と曲(小2)
こんにちは。
さかいゆみこです。
夏に久しぶりにコンクールに出た生徒さんは
本番が終わってから曲も新しくして
基本練習と頑張っています^^
基本の練習はメソッド本でダブルストップと音階と
シフトは先日からsevcik op.8の導入ができました。
少しずつ練習しています◎
曲はヘンデルのソナタ3番の2楽章を練習していて
譜読みも終わりました。
前練習していたのがザイツのコンチェルト5番だったので
二長調からヘ長調に変わってようやく慣れてきましたね^^
♯の調から♭の調への切り替えは
最初は慣れるまでちょっと大変ですよね。
コツもあるのですがこれはまた徐々に覚えれたらと良いですね。
ザイツはロマン派
ヘンデルはバッハと同じバロック時代
まだ小学2年生ですが
しっかりバロックの弾き方を勉強していけたらと思います。
ここでしっかり練習できるとヴィヴァルディやバッハにも繋がります。
ヴィブラートも1年くらい努力の甲斐があり
だいぶ馴染んできてるので
自然な動きができるようになりました◎
あとは体力をつけていったり
色々強化していろんな表現ができるように目指したいですね^^
今年でヴァイオリンを始めてから4年目かな。
感性豊かでコツコツ頑張れる子なので着実に上達しています♪
ちなみに葉加瀬太郎さんの大ファンです♪

レッスンや発表会では楽しむことを大切に。 お子様は情操教育のためになるよう、レッスンや発表会等を通して「マナー力」「集中力」「記憶力」「考察力」「洞察力」に繋がるように考えています。お稽古を続けることにより、これらは少しずつ身についていき、必ず受験や就職などに活かせます。