レッスンレポ(子供)
2025年8月10日
基本を確認(小1)
こんにちは。
さかいゆみこです。
夏休みになって、お出かけしたり、もちろんヴァイオリンの練習もしたり
みんな色々と楽しんでるみたいですね。
お盆休みもたくさんお出かけできるかしら^^
年中さんからヴァイオリンを始めた小1の生徒さんは
発表会が終わってから楽器が1/4サイズになって
今は鈴木の1巻でロングロングアゴーの練習をしています。
ボウイングなどの基本の練習はメソッド本を使っていますよ。
記憶力がとても良いので
楽譜もパッと覚えれているのですが
先日のレッスンでは
立ち姿勢から復習しました。
足の位置から立ち方
楽器の構え方など
まず大事なところを確認しました。
姿勢が整っていないと
構え方
ボウイング
いろんなところがブレてしまいますので
確認は大事ですね。
ロングロングアゴーはほとんど弾けていたので合格にしても良かったのですが
気になることもあったので
念の為、もう一回お稽古することにしました。
おんがくノートでの音符のお勉強は一通り終わったので
おんがくドリル、ソルフェージュの導入もできました。
これからやることが増えていきそうですね^^
記事を書いた人

さかいバイオリン教室 代表さかい ゆみこ
レッスンや発表会では楽しむことを大切に。 お子様は情操教育のためになるよう、レッスンや発表会等を通して「マナー力」「集中力」「記憶力」「考察力」「洞察力」に繋がるように考えています。お稽古を続けることにより、これらは少しずつ身についていき、必ず受験や就職などに活かせます。