4ヶ月目(年中)
こんにちは。
さかいゆみこです。
ヴァイオリンを始めて4ヶ月の年中さんは
普段の練習もとても頑張れています^^
いつものレッスンは右手のボウイングから。
メソッド本を使って順番に稽古しています。
左手の練習もコツコツできていて
まだ4の指が弱いですが
まずは動かすことからですので
このまま進んでいきたいと思います。
曲もメソッド本の中に収載しているものを順番に練習しています。
最初はA線の練習だったのが
E線の練習にも入りました。
それぞれの弦に合わせて角度を変えるのが
最初は難しいですよね^^
ちゃんと弓を見ながら弾けています。
右手も左手も考えながら練習することができていて
ちゃんと左脳も使えてます♪
大人になってから考えて行動できるように
5歳くらいからは《考える練習》をする事が大切です。
ちなみにこの時期に母国語でしっかり考えれる土台を作ることが
知能の発達に一番効果的です。
毎日の練習を続けて
最初の安定期に入るまでは半年くらいなので
あともう一息かなと思います^^
とってもおしゃべり上手で
レッスン中いろんなお話をしてくれています。
小さな子たちはみんなおしゃべり好きで
よく止まらなくなるのですが(ほどほどにしてレッスンに戻ります^^;)
こういったお話をすることも大切ですね。
ご挨拶もとっても上手にできるようになりました◎

レッスンや発表会では楽しむことを大切に。 お子様は情操教育のためになるよう、レッスンや発表会等を通して「マナー力」「集中力」「記憶力」「考察力」「洞察力」に繋がるように考えています。お稽古を続けることにより、これらは少しずつ身についていき、必ず受験や就職などに活かせます。