2025年度夏季特別講習会が終わりました
こんにちは。
さかいゆみこです。
今年も夏季特別講習会が無事に終わりました。
今回は内部の方だけだったんですが
発表会が終わってから新しい曲の方で
練習期間も短い人や
長い期間同じ曲を勉強中の人
それぞれでテーマがありました。
最後の発表会は課題にしていたことが改善できてみんな良い演奏ができました^^
長く同じ曲を勉強してる人は
本番を重ねるごとにより良い演奏になっていて
1回1回の本番でひとつずつ目標も作っていけるので
積み重ねってやっぱり大事ですね。
終わってからはみんなでおやつを食べながら講評しましたよ。
講習会をして毎回思うのが
短いスパンで稽古できてみんなも集中できてて
すごくいい時間なんです。
例えば、伴奏付きのレッスンをしたときに
伴奏があるから気づくこと、できることもあって
その時に個々のテクニカルなことは「また明日ね」とか「また明後日ね」
と忘れないうちに稽古できるのがすごくいいですね。
鉄は熱いうちに。
まさにこれです。
本番が近いので曲を中心に稽古した人や
セヴシックやスケールなど基本や基礎を練習した人
いろんな形がありました。
普段は1週間に1回の稽古で
次のレッスンまで自宅で
小さい子だとお母さんに稽古してもらったり
大きい人だと自分で稽古する形になりますが
段々と惰性が出てきたり、自己流になってしまうこともあるので
2日または3日周期で練習の計画も立てて稽古できて
ほんとに効率がいいなと思います。
講習会を通して見えた課題
これからの練習がより充実しますように♪
今週は特別警報級の暑さですね。
熱中症に気をつけて
ポータブルの扇風機や保冷剤、水筒、冷感グッズ等
上手に活用しましょう。
私は白元アース社の頭を冷やすスプレーというものを買ってみました!

レッスンや発表会では楽しむことを大切に。 お子様は情操教育のためになるよう、レッスンや発表会等を通して「マナー力」「集中力」「記憶力」「考察力」「洞察力」に繋がるように考えています。お稽古を続けることにより、これらは少しずつ身についていき、必ず受験や就職などに活かせます。