クラシカルのレパートリー
こんにちは。
さかいゆみこです。
大人のためのバイオリンサークル
越木岩バイオリンを弾く会は
現在隔月ペースで練習しています。
『カノン』や『主よ人の望みの喜びよ』を練習してきて
だんだんとアンサンブル力も上がってきたので
最近はモーツァルトのアイネクの第3楽章を練習しました。
アイネクとは通称で正式には『アイネクライネナハトムジーク』という作品です。
K.525です。
2回の練習で割と形になってきたので
今度は2楽章も練習することになりました。
モーツァルトは難しい面もあるので
どうかなぁ…と思っていたのですが
そろそろできるんじゃないかと思い練習してみたら
やっぱり合奏練習を積み重ねてきただけあって
いい感じです^^
弾きやすいポップスなどもレパートリーにあるのですが
やはりちゃんとしたクラシックの作品も
弾けるといいですよね。
いろいろレベルアップ目指して
しばらくはアイネクを練習したいと思います^^
そして、サークル創立当初から
ある意図で立奏で練習してきたのですが
次から座ることにしました。
最近は室内楽や小編成のストリングオーケストラでも
立奏スタイルが増えてきていますが
一般的には座るのがまだまだ主流なので
体力温存のためにもしばらく座ってみます。

レッスンや発表会では楽しむことを大切に。 お子様は情操教育のためになるよう、レッスンや発表会等を通して「マナー力」「集中力」「記憶力」「考察力」「洞察力」に繋がるように考えています。お稽古を続けることにより、これらは少しずつ身についていき、必ず受験や就職などに活かせます。