ゆみこ先生の独り言
2025年6月10日
自分で弦の張り替え
こんにちは。
さかいゆみこです。
発表会前になり生徒さんたちは
弓の毛替えや楽器の調整、弦を新しくして
練習もより気合が入っています。
やっぱり調整に出すと
楽器が元気になりますからね。
音が変わります。
趣味の方だと弓の毛替えも併せて年に1回は出したいところ。
楽器の健康診断、ですね。
弦の張り替えは
子供の場合はご家族がしたり
レッスン中に私がすることもありますし
楽器屋さんでしてもらったり
いろいろですね。
ずーっとお父さんに張り替えてもらってた6年生の子が
なんと自分で張り替えたとのことで
とてもびっくりしました。
しかもすごく綺麗にペグに巻けてて
少しお母さんに手伝ってもらってたみたいですが
上出来です^^
最初は力を入れすぎて巻く時に切ってしまったり
(誰でもあることなので臆せず挑戦しましょう)
少し時間もかかるでしょうけど
慣れたらすぐにできるので
これも経験ですね。
弦が切れたら勿体無い
と思う人はしばらく本番がない時に
安い弦で張り替える練習してみるのもいいかもしれません。
8年目のヴァイオリン。
弦も自分で張れるようになって
成長を感じます^^
記事を書いた人

さかいバイオリン教室 代表さかい ゆみこ
レッスンや発表会では楽しむことを大切に。 お子様は情操教育のためになるよう、レッスンや発表会等を通して「マナー力」「集中力」「記憶力」「考察力」「洞察力」に繋がるように考えています。お稽古を続けることにより、これらは少しずつ身についていき、必ず受験や就職などに活かせます。