小学1年生さんたち
こんにちは。
さかいゆみこです。
今、小学1年生の学年の子たちが多めにいて
3歳〜4歳でみんなお稽古を始めてますが
進度はさまざまです。
だいたいヴァイオリンを始めてから3〜4年ですね。
進度はお家での練習量やご家族のフォローの具合にもよりますが
速い子で新しいバイオリン教本の3〜4巻
新しいバイオリン教本2巻
鈴木の教本1巻の巻末
くらいのところです。
体力もついてきたので
レッスン時間も45分でできるようになりました。
たまに私が時間を勘違いして早く終わってしまいそうになると
「いつもより早い!」
と子供たちに言われることもあり時間の感覚もついてるようです^^;
音階やボウイングをコツコツしてきて
いろんなことができるようになってきて
私のオリジナルの教本で
ポジション移動をしながらいろんな種類のアルペジオ(分散和音)も
できるようになってきた子もいて
1年生さんにはちょっと難しいのですが
ひと通りできた時は感動でした♪
やっぱり日々の積み重ねって大切ですね。
稽古事はすぐに目に見えて効果が出ないこともたくさんありますが
日頃のご家族のフォローもあってのことですので
引き続き一緒にコツコツ頑張ってもらえたらと思います。
発表会も近くなってきたので
そろそろレッスンの進め方も切り替え時期ですね。
子供たちは曲の練習の方が好きなので
わーい♪
となると思いますが普段の基本の練習が曲に活かされますように^^

レッスンや発表会では楽しむことを大切に。 お子様は情操教育のためになるよう、レッスンや発表会等を通して「マナー力」「集中力」「記憶力」「考察力」「洞察力」に繋がるように考えています。お稽古を続けることにより、これらは少しずつ身についていき、必ず受験や就職などに活かせます。